福井市自然史博物館 マスコット(シジュウオ) このページの最終更新日:2024年11月3日

当館所蔵の模式標本

模式標本(タイプ標本)とは、ある生物が新種として発表された時に、その種を定義する根拠となった標本です。
生物の分類において最も重要な標本であり、大切に保管されています。

 ホロタイプ(Holotype)……新種を報告した論文の中で、唯一の基準として定められた標本
 パラタイプ(Paratype)……新種を報告した論文で引用された標本のうち、ホロタイプ以外のもの
 アイソタイプ(Isotype)……植物標本で、ホロタイプと一緒に採集・作製された同一種の標本
 パラトポタイプ(Paratopotype)……パラタイプのうち、ホロタイプと同一産地のものをこう呼ぶ場合があります

Holotype

ニホンバテイラ
Tectus japonicus
採集地:高浜町小黒飯
記載年:1958年

ラパナ・ニュウエンシス
Rapana niuensis
採集地:福井市高須
記載年:1998年

ヤスノホネガイ
Murex yasunoi
採集地:福井市鮎川町
記載年:1998年

カンノキバウミニナ
Terebralia kannoi
採集地:高浜町小黒飯
記載年:2009年

ハッタスナモグリ
Neocallichirus hattai
採集地:福井市国見町
記載年:2010年













Paratype

クボタシタダミ
Dillwynella vitrea
採集地:越前町四ヶ浦
記載年:1997年

マミジロノミバッタ
Xya leucophrys
採集地:兵庫県西宮市
記載年:2020年

アスワタテウネホラヤスデ
Antrokoreana asuwaensis
採集地:福井市足羽山
記載年:2022年

トウヨウハス
Nelumbium orientalis
採集地:池田町土合皿尾
記載年:1954年

Isotype

トガマダイオウ
Rumex togaensis
採集地:富山県利賀村
記載年:1995年




Paratopotype

アキミズクサハムシ
Plateumaris akiensis
採集地:広島県芸北町八幡湿原
記載年:1984年






当ウエブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。
Copyright 2002-2024 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.