![]() ![]() |
このページの最終更新日:2024年9月25日 |
リンク |
![]() セーレンプラネット(福井市自然史博物館分館) 福井駅西口・ハピリン内にある、宇宙・天文分野に特化した当館の分館です。 福井市立郷土歴史博物館 福井の歴史を紹介する博物館。足羽山でお隣さんでしたが、養浩館横に移転しました。 福井市美術館 展覧会のほか、市民向けのアート教室など多彩な活動をしています。 福井市文化財保護センター 発掘調査で出土した、縄文時代から江戸時代までのさまざまな遺物を展示しています。 福井市おさごえ民家園 福井県内の古民家を移築・復元し、その生活を再現した野外展示施設です。 一乗谷朝倉氏遺跡 戦国大名朝倉氏の史跡です。復原町並みなどがあります。 福井市愛宕坂茶道美術館 足羽山の愛宕坂にある、お茶と歴史の美術館です。 福井市橘曙覧記念文学館 幕末の歌人・橘曙覧の記念館です。茶道美術館の向かいにあります。 福井市グリフィス記念館 明治時代に福井で教鞭をとったウィリアム・グリフィスの記念館です。建材には笏谷石も使われています。 福井市役所 うちの親方です。
福井総合植物園プラントピア(越前町) 福井の植物を網羅した本格的植物園です。 福井県総合グリーンセンター(坂井市) 広い園内の散策を楽しんだり、緑の相談所で相談することができます。 福井県自然保護センター(大野市) 「身近な自然から宇宙まで」という壮大なテーマを持つ県の施設。市民参加の自然調査に熱心です。 福井県海浜自然センター(若狭町) 海の自然を知り、体験できる施設。自然・生き物の展示・講座のほか、スノーケリングやビーチコーミングを体験できるイベント有り。 本願清水イトヨの里(大野市) ほぼ野生に近いイトヨの行動や生態をガラス越しに観察できるという、世界でも類を見ない展示に成功した資料館。 福井県立恐竜博物館(勝山市) 泣く子もだまる恐竜専門博物館。とってもデカい。 和泉郷土資料館(大野市) 福井で見つかったティラノサウルスの歯化石も展示してあります。 坂井市龍翔博物館(旧みくに龍翔館)(坂井市) 坂井市周辺の民俗や歴史資料を紹介。自然史資料もちょこっとだけあります。明治期の小学校を復元した建物は一見の価値あり。
JAXA宇宙教育センター 福井市とJAXAは、宇宙教育及び普及啓発活動に関する協定を締結しています。 公益財団法人 日本宇宙少年団 青少年の宇宙への夢を育む人材を育成している団体です。 福井県みどりのデータバンク 福井県の動植物、地形地質、景観などの分布状況がわかります。福井県の自然を知るならまずはココへ。 地形図閲覧システム 国土地理院作成。経緯度をピンポイントで知るのにとっても便利。 サイエンスミュージアムネット 全国の自然史系博物館情報、標本情報を検索できます。 当ウエブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。 Copyright 2002-2024 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. |