福井市自然史博物館ホーム>第81回特別展「昆虫たちのメッセージ〜守り伝えたいふくいの自然環境〜」 |
![]() |
【展示概要】 |
届け、昆虫たちのSOS 近年の環境変化により、福井県でも多くの野生生物について絶滅が心配されています。 本展では、2012年から福井県が実施したレッドリスト(絶滅のおそれのある野生生物の種のリスト)改訂事業の調査成果をもとに、特に昆虫に焦点を当てて、福井県の自然の移り変わりと現状について紹介します。 | ![]() ![]() チラシを大きく見る 表面はこちら / 裏面はこちら |
開催場所:福井市自然史博物館 特別展示室 開催期間:平成28年3月19日(土)〜5月22日(日) 開館時間:9:00から17:15 (入館は16:45まで) 休 館 日:3月22日、28日、4月4日、11日、18日、25日、5月2日、6日、9日、16日 入 館 料:100円(中学生以下、70歳以上、障害者および付添の方は無料) 主 催:福井市自然史博物館 協 力:愛媛県総合科学博物館、環境省中部地方環境事務所、帝人株式会社、(一財)日本宇宙フォーラム、 日本文理大学マイクロ流体技術研究所、福井県安全環境部自然環境課、福井県自然保護センター、 福井県レッドデータブック検討会(昆虫部会)、福井市立郷土歴史博物館、株式会社ミウラ折りラボ、 南越前町ケーブルテレビ、株式会社ライトニック、和歌山大学教育学部(五十音順) 後 援:福井新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、FM福井、福井街角放送、福井ケーブルテレビ、さかいケーブルテレビ |
【展示内容】 |
![]() |
生物多様性と自然の恵み |
|||||||
生物多様性とは何か、そして私たちが自然から得ている様々な恵みについて紹介します。 | ||||||||
![]() |
野生生物の絶滅とレッドデータブック |
|||||||
日本で絶滅した野生生物や、福井県から姿を消した動植物について紹介します。 | ||||||||
![]() |
福井県の自然環境と絶滅危惧種の昆虫 |
|||||||
福井県の自然環境を7つに分け、それぞれの環境に生息する 絶滅危惧種の昆虫たちを紹介します。 |
||||||||
![]() |
ふるさとの自然を守り伝えていくために |
|||||||
足羽山で各季節に見られる昆虫や、 ギフチョウを守るための当館の取り組みについて紹介します。 |
【関連イベント】 |
1.初めてのカブトムシ・クワガタムシの幼虫探し<終了しました> 内容:腐葉土の中からカブトムシ・クワガタムシの幼虫を探し出します(要申込) 日時:3月19日(土) 13時30分〜15時 2.絶滅危惧昆虫の缶バッジ作り<終了しました> 内容:塗り絵をして、オリジナル缶バッジを作ります(材料がなくなり次第終了) 日時:3月21日(月・祝)、27日(日)、5月3日(火・祝) 10時〜15時 3.春の女神に会おう -ギフチョウ観察会-<終了しました> 内容:春の野山でギフチョウを観察します(要申込) 日時:4月16日(土) 10時〜13時 4.チョウの翅と花びらでしおりづくり<終了しました> 内容:オリジナルのしおりを作ります(材料がなくなり次第終了) 日時:4月10日(日)、5月4日(水・祝) 10時〜15時 5.オオクワガタのかぶと作り<終了しました> 内容:オオクワガタの形をした兜のペーパークラフトを作ります(材料がなくなり次第終了) 日時:5月5日(木・祝) 10時〜15時 6.昆虫を研究してみよう@ 落ち葉の下のモンスターを探せ<終了しました> 内容:落ち葉の下や土の中の生物を観察します(要申込) 日時:4月29日(金・祝) 13時30分〜16時 7.昆虫を研究してみようA 小さな宝石を探せ<終了しました> 内容:足羽山で小さな昆虫を探し、標本作りに挑戦します(要申込) 日時:5月8日(日) 13時30分〜16時 8.昆虫学講座<終了しました> 内容:県外から専門家を招き、自然保護のあり方などについてパネルディスカッションを行います(要申込) 日時:5月15日(日) 14時〜17時 |
【展示解説書】 |
![]() 福井県内の環境を7つのタイプに分類し、それらの環境に生息する絶滅危惧昆虫について解説するとともに、 それぞれの環境が昆虫にとってどのような生活環境なのか、そしてそれがどのように変化しているのかについて紹介しています。 また、福井県及び環境省のレッドリストカテゴリーを併記し、種の分布や全国的な減少状況を記載することで、福井県に生息する絶滅危惧昆虫の図鑑としても使うことができます。 2016年3月19日発行 A4版76ページ(フルカラー) 700円 |
過去の特別展・企画展のページ |
|
お問い合わせ |
〒918-8006 福井市足羽上町147 福井市自然史博物館 電話:0776-35-2844 |