このページの最終更新日:2005年5月11日
福井市自然史博物館 マスコット(シジュウカラ)

ホーム
ホーム
サイトマップ
サイトマップ
検索
検索
 ホームしぜんし質問箱天文編

しぜんし質問箱・天文編

しぜんし質問箱

今までのしつもん

・「ニュージーランドでも大接近した火星はみえますか?」
・「11月とか12月でも火星はみえますか?」

←しぜんし質問箱ホーム・全しつもん一覧へ...


q
「ニュージーランドでも大接近した火星はみえますか?」・・・ニュージーランド・クライストチャーチ市のみつよさんの質問

 私はニュージーランドに住んでいる者です。最近日本では、火星が6万年ぶりに地球に大接近ということで、ニュースでも頻繁に話題になっていますが、ここニュージーランドでは全く話題になっていません。南半球では今回の大接近を見る事が出来ないのでしょうか? 私はもしこちらで見る事が出来るのなら、是非とも見たいのです。 もし観測が出来るのなら、何時頃出来るのでしょうか?(2003年8月8日)

a
おこたえ・・・石田 惣(学芸員)・宮川祐一(当館協力員・天文)

 今回の大接近した火星は、ニュージーランドでもご覧になれます。見える方角と時間帯は次のとおりです。

8/15ごろ:19時ごろ東南東から昇りはじめ、夜中の1時に北の方角の高度60度まで昇ります。その後西へ沈んでいきます。
8/20ごろ:18時ごろ東南東から昇りはじめ、夜中の1時半に北の方角の高度65度まで昇ります。その後西へ沈んでいきます。
8/27(大接近):17時半ごろ東南東から昇りはじめ、夜中の0時半に北の方角の高度65度まで昇ります。その後西へ沈んでいきます。
9/1ごろ:17時ごろ東南東から昇りはじめ、夜中0時に北の方角の高度65度まで昇ります。その後西へ沈んでいきます。

 この時期は、ニュージーランドではほぼ一晩中火星が見られます。また、高度10度とは、腕を伸ばしてだいたい握りこぶしひとつ分の高さに当たります。ぜひご覧にな ってください。上記の方角に赤く明るく輝く星が火星です。マイナス3等級の明るさですので、肉眼で十分確認できるかと思います。模様の観測などをなさる場合は、150倍〜200倍以上の天体望遠鏡をご用意下さい。(以上回答・石田)


 ニュージーランドで全く話題になっていない理由(?)についてはわかりません。日本からは、オーストラリアへ火星観望ツアーも出ていたと思います。ニュージーランドだと高度は60度余と高くなり、日本より見る条件は良いですね(福井では38度程度)。

http://home.mira.net/~reynella/skywatch/ssky.htmなども参照されては?(リンク情報も載せてあるようですし・・・)(以上回答・宮川)



「今までのしつもん」リストにもどる↑



q
「11月とか12月でも火星はみえますか?」・・・埼玉県上福岡市のエディーさんの質問

 ど素人の質問になりますが、火星の大接近はこれからもまだ見れるんですか? 11月とか12月とかの話なんですけど。その頃だともう見えなかったりするのかなと思って質問させていただきました。お願いします。(2003年10月10日)

a
おこたえ・・・梅田美由紀(学芸員)

 まず、火星の大きさ(視直径、地球から見た見かけの大きさ)ですが、火星は現在地球からどんどん遠ざかっており、小さくなっています。どれくらい小さくなるのかというと・・・11月末には、11.5秒、12月末には、8.5秒になります。なおさら、わからなくなったでしょうか。視直径とは、天体の空での見かけの大きさを表す数字で、地平線から、天頂までを90度とし(分度器を思い浮かべてください)、1度は90分の1で、さらに1度の60分の1が1秒です。)ちなみに、今年の最接近時(2003年8月27日)の視直径は、25.1秒でした。ということは、約3分の1の大きさにまで、遠ざかるということです。

 さらに、次の接近(ほぼ大接近)である2005年には、20.17秒、さらに次の接近(中接近になるかな)である2007年の火星の最大視直径は15.9秒だそう です。接近の年の火星の大きさで、11秒台はありません。したがって火星の明るさも、どんどん暗くなります。例えば11月17日でマイナス0.8等。

 それに加え、火星はだんだん早く出現し、はやく没していきます。例えば、11下旬には、19時ころ南中し、夜半頃には地平線下に没します。ですから、11月下旬には、夜中の1時、2時に火星を見ようとしても、不可能です。

 ということで、11月、12月も火星を見ることはできますが、非常に小さくなっており、かつ夜半過ぎには見ることはできませんという結論です。

 火星を見るなら、まだまだ10月も大丈夫ですから、11月、12月と言わず、今晩からでもご覧になったほうがよいかと思います。


「今までのしつもん」リストにもどる↑



分野別しつもんへ

植物編 昆虫編 動物編 地学編 古生物編 天文編 その他編

しぜんし質問箱ホーム


メールでの質問のおねがい(よく読んでね)

1.あなたの質問は、ひょっとすると他の人も知りたいことかもしれません。そのため、あなたの質問とお答えをこのページにのせることがあります。質問のメールには、
・のせてもいいおなまえ(「とくめい」や「ペンネーム」でもかまいません)
・のせてもいいおおまかな住所(OO県XX市など)
を書いておいてください。

2.写真などの添付ファイルをおくっていただいてもかまいません。ただし、生物や岩石のなまえは、実物の標本がないとお答えできないかもしれません。


 お答えするのに、時間がかかるかもしれません。そういう時はうちの学芸員がまだ必死こいてしらべてるか、かたづけないといけない仕事を先にしてるか、だわもん(注)かのいずれかです。あまりにおそいなあと思う時は、さいそくしてみてください。
(注)福井弁で「なまけもの」のこと

お問い合わせ
〒918-8006 福井市足羽上町147
福井市自然史博物館

電話:0776-35-2844
ファクス:0776-34-4460
メール:sizen@city.fukui.lg.jp


←ホーム画面トップ↑
ご利用案内観察会・講座特別展・企画展展示と設備
しぜんし質問箱足羽山大図鑑学芸員の部屋ウチの収蔵庫出版物
学校の先生方へお問い合わせリンク
ケータイサイトマップ
当ウエブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。
Copyright 2002-2003 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.