このページの最終更新日:2020年11月26日 |
![]() |
![]() |
|
|
|
ホーム > 観察会・講座 > 自然史講座 |
自然史講座自然に触れる・自然に親しむチャンスが盛りだくさん!自然史講座の参加には申し込みが必要です。詳しくはそれぞれの行事案内をご覧ください。 行事の日程や内容は変更する場合があります。最新のウェブ情報、または市政広報ふくいをご覧ください。ご不明の点は、お気軽に博物館までお問い合わせください(お問い合わせ先↓)。 |
![]() |
2020年度の予定 |
【春季企画展関連行事】 ミュージアムトーク〜企画展の見どころ紹介〜 <終了しました> 企画展担当学芸員が展示の見どころを紹介します。 日時:3月21日(土) 10時〜、13時30分〜(各回30分程度) |
【夜間開館】 ナイトミュージアムと天体観望会 <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 夜間に博物館を開放します。屋上からは、桜並木のライトアップを眺めることができます。 開催中の特別展も観覧することが可能です。 晴れていれば望遠鏡で天体観望も行います。 日時:4月4日(土)、5日(日) 18時30分〜21時 |
【春季企画展関連行事】 バックヤードツアー <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 収蔵庫や作業室など、博物館の裏側を見学します。 日時:4月4日(土) 10時〜10時30分、13時30分〜14時 |
【生き物を学ぼう】 足羽山 季節のバードウォッチング〜春〜 <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 春の足羽山を歩いて、野鳥を観察します。 日時:4月25日(土) 8時30分〜10時30分 |
【春季企画展関連行事】 ミュージアムトーク〜企画展の見どころ紹介〜 <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 企画展担当学芸員が展示の見どころを紹介します。 日時:5月2日(土) 10時〜、13時30分〜(各回30分程度) |
【春季企画展関連行事】 天然石ビーズのアクセサリー作り <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 天然石ビーズを使って、ブレスレットを作ります。 日時:5月3日(日・祝) 10時〜12時、13時〜15時 |
【地球と宇宙を学ぼう】 化石のレプリカをつくろう(初級) <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 石膏を型に流し込み、色を塗って化石のレプリカをつくります。 日時:5月5日(火・祝) 10時〜12時、13時〜15時 |
【春季企画展関連行事】 ペーパークラフトで鉱物を学ぼう <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 鉱物の形をしたペーパークラフトを作ります。 日時:5月6日(水・祝) 10時〜12時、13時〜15時 |
【生き物を学ぼう】 バードウィーク探鳥会at足羽山(共催:日本野鳥の会・福井県) <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> バードウィークにちなみ、足羽山で野鳥を観察します。 「日本野鳥の会・福井県」との共催です。 日時:5月10日(日) 8時〜11時 |
【地球と宇宙を学ぼう】 砂金採集会 <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 足羽画の河原で砂金を探します。 日時:5月23日(土) 9時〜12時 |
【生き物を学ぼう】 足羽山 季節のバードウォッチング〜初夏〜 <終了しました> 初夏の足羽山を歩いて、野鳥を観察します。 日時:6月6日(土) 7時30分〜9時30分 ※春より1時間開始が早くなっています。 |
【生き物を学ぼう】 草木染教室「藍でストールを染めよう」(共催:草木染サークル「くさぎの会」と共催) <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> 藍でストールを染めます。 講師は、石川雅夫協力員です。 日時:6月20日(日) 13時〜16時30分 |
【生き物を学ぼう】 磯の生き物観察会 <終了しました> 磯で見られる生き物を観察します。 日時:7月11日(土) 10時〜12時30分 |
【夏季企画展関連行事】 天体写真家 たけいさきよ氏ギャラリートーク <終了しました> 天体写真家 たけいさきよ氏による開催中の写真展のギャラリートークです。 日時:7月18日(土) @10時30分〜、A13時30分〜 |
【生き物を学ぼう】 昆虫標本の作り方教室 <終了しました> 昆虫標本作製の実習をします。必要な道具についても解説します。 日時:7月19日(日) 9時〜16時 |
【夏季企画展関連行事】 ミュージアムトーク〜企画展の見どころ紹介〜 <終了しました> 開催中の企画展を担当した学芸員が展示のみどころを紹介します。 日時:7月25日(土) 10時〜10時30分、14時〜14時30分 |
【夏季企画展関連行事】 みんなで描こう!星空ライブペインティング <終了しました> イラストレーター さいとうかおり氏・ひらたゆうこ氏・松澤豊氏による絵描きユニット「ポルカドット」の参加型ライブペインティングです。みんなで絵を描きます。 日時:7月26日(日) 13時〜15時30分 |
【夏季企画展関連行事】 星空調査〜星の見え方を調べよう〜説明会 <終了しました> 8月10日から8月23日までの期間に計画している星の見え方調査についての説明会です。 福井のどこで、どれぐらい星が見えるかを調べます。 日時:8月2日(日)、9日(日) 14時〜15時 |
【標本の名前を調べよう】 植物標本の名前を調べよう <終了しました> <新型コロナウイルス感染拡大防止のため形式を変更します> 名前が分からない植物標本を専門の先生といっしょに調べます。 日時:8月8日(土) 9時〜11時30分、13時〜15:30 |
【生き物を学ぼう】 セミの羽化の観察会 <終了しました> 夜の足羽山で、セミの羽化をじっくり観察します。 日時:8月8日(土) 18時30分〜21時 |
【標本の名前を調べよう】 標本同定会〜標本の名前を調べよう〜 <終了しました> <新型コロナウイルス感染拡大防止のため形式を変更します> 植物・キノコ・昆虫・化石・岩石で、名前が分からない標本を専門の先生といっしょに調べます。 日時:8月15日(土) 9時〜11時30分、13時〜15:30 |
【夏季企画展関連行事】 星座ぬり絵でお面作り <終了しました> 星座のぬり絵に色を塗って、お面を作ります。 日時:8月16日(日) 10時〜12時、13時〜14時 |
【夏季企画展関連行事】 ミュージアムトーク〜企画展の見どころ紹介〜 <終了しました> 開催中の企画展を担当した学芸員が展示のみどころを紹介します。 日時:8月22日(土) 10時〜10時30分、14時〜14時30分 |
【生き物を学ぼう】 ツバメのねぐら入り観察会 <終了しました> 夕方、ねぐらに入る前のツバメの大群を観察します。 日時:8月23日(日) 17時30分〜19時 |
【生き物を学ぼう】 鳴く虫の観察会 <終了しました> 秋の鳴く虫を観察します。虫たちの鳴くしくみや音を聞くしくみについても勉強します。 日時:9月12日(土) 18時30分〜21時 |
【生き物を学ぼう】 野生動物の調査体験 <終了しました> 足羽山に自動撮影カメラなどを仕掛けて、動物調査の体験をします。 日時:9月12日(土)、19日(土) 9時〜12時 *両日参加可能な方のみ |
【地球と宇宙を学ぼう】 化石のレプリカをつくろう(上級) <終了しました> シリコンゴムで化石の型を取り、石膏を流し込んでレプリカを作ります。 日時:10月10日(土) 13時30分〜15時 |
【生き物を学ぼう】 中池見湿地でバードウォッチング〜ノジコを見よう〜 <終了しました> 野鳥観察を行い、世界的に珍しい小鳥「ノジコ」の観察にチャレンジし、ノジコについて学びます。 日時:10月17日(土) 8時30分〜11時30分 |
【地球と宇宙を学ぼう】 化石採集会 <終了しました> 約1600万年前の地層で化石採集をします。 日時:10月24日(土) 9時〜12時 |
【生き物を学ぼう】 鳥の巣箱を作ろう(共催:日本野鳥の会・福井県福井ブロック) <終了しました> 鳥の巣箱について学び、実際に作って、足羽山公園内の木に取り付けます。 日時:11月3日(火・祝) 13時30分〜16時 |
【生き物を学ぼう】 秋のキノコ観察会 <終了しました> 越前市の「八ッ杉千年の森」で、キノコの観察を行います。 日時:11月7日(土) 9時〜15時 |
【生き物を学ぼう】 カブトムシの幼虫を育ててみよう <終了しました> カブトムシの幼虫の育て方について勉強します。カブトムシの幼虫をプレゼントします。 日時:11月8日(日) 10時30分〜11時30分、14時30分〜15時30分 |
【生き物を学ぼう】 草木染教室「コチニールでストールを染めよう」(共催:草木染サークル「くさぎの会」と共催) <終了しました> コチニールでストールを染めます。 講師は、石川雅夫協力員です。 日時:11月21日(土) 13時30分〜16時 |
【生き物を学ぼう】 足羽山 季節のバードウォッチング 冬の足羽山を歩いて、野鳥を観察します。 日時:12月5日(土) 8時30分〜10時30分 |
【生き物を学ぼう】 フライドチキンを食べて骨を学ぼう <新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止しました> フライドチキンを実際に食べて、鳥の骨のつくりや種類を楽しく調べます。 日時:12月12日(土) 13時30分〜16時 |
【生き物を学ぼう】 バードウォッチング入門〜ハクチョウとカモを見よう〜 冬、シベリアからやってきて、水辺で過ごすカモ類を観察します。コハクチョウが見られればラッキー! 日時:2021年1月23日(土) 8時〜10時 |
【生き物を学ぼう】 足羽山 季節のバードウォッチング 冬の足羽山を歩いて、野鳥を観察します。 日時:2021年2月13日(土) 8時30分〜10時30分 |
【生き物を学ぼう】 冬越し昆虫の観察会 越冬のために樹木の巻きワラに入り込んだ昆虫を観察します。また、朽木の中や落ち葉の下などで冬を越している昆虫を探します。 日時:2021年3月7日(日) 13時30分〜16時00分 |
お問い合わせ |
〒918-8006 福井市足羽上町147 福井市自然史博物館 電話:0776-35-2844 |