越前海岸沿いを走る国道305号を、南から北に向かって、ドライブしてみませんか。主な観光スポットを地学的に解説します。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
−東尋坊(とうじんぼう) ・ 雄島(おしま) ・ 越前松島(えちぜんまつしま)− |
![]() |
柱状節理で有名な東尋坊では、柱が節理に沿って崩れ落ち、断崖絶壁を形成しています。東尋坊の安山岩は約1300万年前に噴出した溶岩が冷えて固まったものです。 |
![]() |
![]() |
雄島の板状節理(上)と柱状節理(下) |
雄島の安山岩は、約1300万年前に噴出した溶岩が冷えかたまったものです。柱状節理や板状節理が観察できます。 また、島の北東部には、落雷により磁石になった岩石があります。 |
![]() |
![]() |
越前松島では、多様な柱状節理群が観察できます。例えば、柱が放射状に発達し、車輪のようになったもの。横になった柱が多数積み重なり、階段状になったものなど。 これらの形態から溶岩の冷却順序や方向などを推測することができます。越前松島の安山岩は、黒色で、約1250万年前に噴出したものです。 |