|
 |
苔テラリウムを作ろう!
終了しました
内容:透明な容器に苔を植えて「苔テラリウム」を作ります
日時:4月16日(土) @10時〜11時 A14時〜15時
場所:自然史博物館 実習室
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回10名(往復はがきで申込、3月29日必着)
参加費:300円
|
|
 |
苔観察会〜足羽山の苔を見てみよう〜
定員に達したため、受付を終了しました
内容:足羽山を歩いて、苔を観察します
講師:小林しのぶ 氏(福井県総合グリーンセンター 緑の相談員)
日時:4月23日(土) 10時〜11時30分
場所:足羽山
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(電話申込、3月26日10時から)
参加費:無料
|
|
 |
苔玉を作ろう!
終了しました
内容:土玉の周りに苔を巻き付けて「苔玉」を作ります
日時:5月3日(火・祝) @10時〜11時 A14時〜15時
場所:自然史博物館 実習室
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回10名(往復はがきで申込、4月19日必着)
参加費:100円
|
|
 |
苔ワールドの見どころ紹介!
終了しました
内容:学芸員が展示の見どころを紹介します
日時:5月5日(木・祝) @10時〜10時30分 A14時〜14時30分
場所:自然史博物館 特別展示室
対象:どなたでも
定員:各回10名程度(当日受付)
参加費:無料
|
|
 |
リモート講演会「コケの世界」
定員に達したため、受付を終了しました
内容:苔の魅力や面白さについて講演します
講師:大石善隆 博士(福井県立大学学術教養センター准教授)
日時:5月21日(土) 13時30分〜15時
場所:福井市郷土歴史博物館
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(電話申込、4月29日10時から)
参加費:無料
|
|
 |
苔に潜む最強生物「クマムシ」を見つけよう!
受付を終了しました
内容:苔に潜む最強生物といわれるクマムシを探して観察します
日時:5月28日(土) 13時30分〜15時
場所:自然史博物館 実習室
対象:小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名(往復はがきで申込、5月10日必着)
参加費:無料
|
|
※往復はがきで申込の行事は、行事名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、博物館までお送りください。
※当日受付の行事は、定員に達し次第受付終了とさせて頂きます。お早めにお越しください。
※行事の日程や内容は変更される場合があります。最新のウェブ情報または「広報ふくい」をご覧ください。
※その他の博物館行事についてはこちらに掲載しています。
|
|