湿った地面にひっそりと生きる苔。数億年前、水中から最初に上陸したのは苔のような植物だったと考えられています。本展では、手触りの良い苔や美しい苔、不思議な苔をなど、公園などでよく見られる多様な苔を展示。また、苔をより身近に感じてもらうため、「苔ジオラマ」や「苔染め」など苔を使った遊びの展示も用意しています。苔の多様性と、そこに秘められた生き残り戦略から、普段あまり意識しない苔の魅力を感じ取ってみてください。
|
開催場所:福井市自然史博物館 特別展示室
開催期間:令和4年3月19日(土)〜5月29日(日)
開館時間:9:00-17:15 (入館は16:45まで)
休 館 日:毎週月曜日(3月21日は祝日のため開館)、祝日の翌平日(3月22日、5月6日)
入 館 料:100円(中学生以下、70歳以上、障害者手帳をお持ちの方(および付添1名)は無料)
主 催:福井市自然史博物館
協 力:(機関)モス山形、(個人)小林しのぶ、櫻井知栄子、森口朝行
後 援:福井新聞社、FBC福井放送、福井テレビ、FM福井、福井街角放送、
福井ケーブルテレビ、さかいケーブルテレビ
|
【電 車】JR福井駅から徒歩30分
福井鉄道福武線 足羽山公園口または商工会議所前から徒歩20分
【バ ス】京福バス 清水グリーンライン(74系統) 足羽山公園下から徒歩10分
コミュニティバスすまいる西ルート(足羽・照手方面) 愛宕坂から徒歩10分
【自家用車】駐車場12台
詳しくはこちらもご覧ください
|
 |
 |
こっけ
苔の妖精。苔のことを来館者にわかりやすく解説してくれます。頭はゼニゴケ、手足はジャゴケ、体は帽(胞子体の先端)、手に持っているのはゼニゴケのカップ(無性芽器)をイメージしています。成熟すると頭の色が変わります。
|
・ 発熱や体調不良のある方は入館をご遠慮ください。
・ 中学生以下は、大人と一緒に入館してください。
・ 入館の際、代表者氏名と連絡先を記入してください。
・ こまめな手指の消毒とマスク着用をお願いします。
・ 一部、触れる展示の利用を制限している箇所があります。
・ 展示室内が過密の場合、企画展への入場を制限する場合があります。
|