福井市自然史博物館ホーム>第83回特別展「蝶と蛾と 〜とってもステキな自然のデザイン〜」>展示内容 |
![]() |
開催概要 | 【展示内容】 | 関連行事 | 交通案内 | チラシ |
それは宛ら、大空を飛び交う舞姫たちのファッションショー 美しく輝く翅を持つものから、ちょっと不思議な模様のものまで、多様性に満ちた蝶と蛾の生態に迫ります |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
チョウとガの違いって何? | 神様の錦絵 | 福井県産のチョウ類 | ||||
昼行性と夜行性。触覚の形。止まるときに翅を閉じるか開くか。チョウとガの違いとしては様々な点が挙げられますが、どれも例外があります。チョウとガの違いとは、一体何なのでしょうか。 |
チョウの魅力は何といっても、その色鮮やかな翅の模様や色彩にあります。一堂に会した世界各地の美しいチョウの姿をご覧ください。 |
福井県内で確認されているチョウは、およそ 120種。私たちにとって馴染みの深い身近なチョウも、その姿や生態は複雑で、多様性に満ちています。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() | ||||
驚きに満ちたガの世界 | チョウとガの生き残りの知恵 | チョウとガと人と | ||||
ガはチョウと比べて圧倒的に種数が多く、大きさや翅の模様、そして生態まで多種多様です。福井県内だけでも1800種以上が知られる、そんなガの多様性の一端を紹介します。 |
昆虫たちは、生き残り子孫を残すため、体に様々な工夫をこらしています。チョウとガの持つ多彩な翅の模様にも、実は様々な意味が隠されているのです。 | チョウは人々に最も親しまれている昆虫の一つであり、絵画や切手、工芸品など様々なところでモチーフとして利用されています。あなたの身の回りには、どんなものがあるでしょうか。 | ||||
関連展示 |
【アトラスオオカブトの館】 アトラスオオカブトを間近に観察することができるコーナーです。一緒に記念撮影をすることもできます。 その他、ニジイロクワガタやパプワキンイロクワガタなども、生体展示を予定しています。 *記念撮影:土曜・日曜 10:00〜11:30、13:30〜15:30 |
![]() |
【絶滅危惧昆虫の展示パック】 福井県内で絶滅の恐れがある昆虫について紹介する、貸出用の展示パックを公開します。 昨年春の第81回特別展「昆虫たちのメッセージ」の内容を、昆虫標本6種と解説タペストリーにまとめています。 *2016年秋の企画展で展示した内容と同じものになります。 |
![]() ![]() |
展示解説パンフレット |
![]() |
特別展の展示内容について標本のカラー写真や生態写真とともに紹介するパンフレットを販売します。 博物館受付にてお求めください。 A4版12ページ(フルカラー) 200円 |
お問い合わせ |
〒918-8006 福井市足羽上町147 福井市自然史博物館 電話:0776-35-2844 |
←第83回特別展トップ |