日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
|

4月1日(金) 毎年恒例となりました博物館前のソメイヨシノの様子です。つぼみの先がピンク色になってきました。
|

4月2日(土) 寒い一日でした。つぼみの様子も昨日とほとんど変わりません。
|

4月3日(日) 昼頃から日差しも出て、暖かくなりました。つぼみもふっくらしてきたようです。
|

4月4日(月) 休館日です。冷たい風の吹く寒い一日でした。
|

4月5日(火) 暖かい一日でした。つぼみのピンク色が濃くなってきました。
|

4月6日(水) 開花日 午後になって、高いところの枝で6輪ほどが開花しました。
|

4月7日(水) あちらこちらの枝で、どんどん開花しています。
|

4月8日(金) 今日はあいにくの雨ですが、午後には5分咲きくらいになっていました。
|

4月9日(土) 木の上から撮ってみました。今日もすっきりしない天気ですが、美しい花をどんどん咲かせています。
|

4月10日(日) 暖かい陽気に誘われて、ほぼ満開になりました。美しい花が枝いっぱいに咲いています。
|

4月11日(月) 休館日です。午後から雨のぱらつく、寒い一日でした。
|

4月12日(火) 木の全体を撮ってみました。満開になり、とても見ごたえがあります。
|

4月13日(水) 暖かい日差しの中、満開の花が所せましと咲いています。
|

4月14日(木) 満開です。足羽山は、たくさんのお花見客でにぎわっています。
|

4月15日(金) 少し散り始めましたが、まだまだ美しいです。
|

4月16日(土) 冷たい風の吹く寒い一日でした。桜の花もずいぶん散りました。
|

4月17日(日) 朝は冷え込みましたが、よい天気になりました。散っていく桜も風情があります。
| 
4月18日(月) 休館日です。午後から雨が降りましたが、暖かい一日でした。
|

4月19日(火) ずいぶん散ってしまいました。赤いがくが目立ちます。
|

4月20日(水) 昨日からの雨で、また一段と散りました。木の周りには、花びらのじゅうたんが広がっています。
|

4月21日(木) まだ少し花が残っています。枝の先からは、若葉が出てきました。
|

4月22日(金) もうほとんど花が残っていません。足羽山のあちこちで花吹雪が見られます。
|

4月23日(土) 朝から小雨が降り続く中、しっとりぬれた黄緑色の若葉が目立ちます。今日で写真中継を終わります。
|