日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
|

3月20日(金) 特別展のオープンにあわせ、今日からスタートです。
|

3月21日(土) 今日は一日暖かく、サクラも光をいっぱいに受けていました。
|

3月22日(日) 今日は朝から雨です。つぼみのピンクで、樹全体が濃いピンク色に見えてきました。
|

3月23日(月) ぷっくりつぼみもほどけそうな感じになってきました。
|

3月24日(火) 白い壁の照り返しで暖かいのか、博物館側のつぼみは開花間近です。
|

3月25日(水) 今日開花かと思いきや、3輪しか花が開かず・・・5輪開かないと開花宣言できないのです。
| 
3月26日(木) 今朝はなんと雪が積もってしまいました。開きかけたサクラも寒そうです。
|

3月27日(金) 今日も雨で寒い日でしたが、とうとう5輪開いているのを確認でき、開花となりました!
|

3月28日(土) 昨日とサクラの様子はそんなにかわりはありませんが、青空で少し春らしく感じます。
|

3月29日(日) 少しずつ、開花した花が増えてきました。
|

3月30日(月) 博物館の階段からこの木を見下ろすとこんな感じです。
|

3月31日(火) 今日は暖かく、ずいぶんと開いてきましたが、お花見にはまだちょっとはやいようです。
|

4月1日(水) 今日は朝から雨。じっくり見ると雨露に濡れたサクラもまたすてきです。
| 
4月2日(木) 今日のサクラは三分咲きでしょうか。午後からお天気も良くなり、お花見の方も増えてきました。
|

4月3日(金) 日当たりがいいのか、この枝は満開ですが、木全体としてはまだ満開ではありません。
|

4月4日(土) 今日はあいにく小雨模様。サクラの花も少し下を向いています。
|

4月5日(日) 今日は良いお天気でこの木は七分咲きぐらいになりました。
|

4月6日(月) これがいつも撮影しているソメイヨシノの全体です。博物館と一緒に撮影してみました。
|

4月7日(火) この木は満開になりました。今年の足羽山は足羽川の堤防のサクラよりはやいようです。
|

4月8日(水) 暖かいお花見日和が続き、サクラの下でお弁当を広げている方がふえてきました。
| 
4月9日(木) 見上げるとサクラの花。3月21日の写真と比べてみてください。
|

4月10日(金) 博物館の屋上から見る足羽川の堤防のサクラもなかすてきです。
|

4月11日(土) じゃーん、全体です!
|

4月12日(日) あっという間に散り始めてしまいました。
|

4月13日(月) 緑色の葉が元気に開きはじめました。
|

4月14日(火) 花びらじゅうたんです。
|

4月15日(水) がくの濃いピンクと新緑の緑が共存していて少し不思議な感じです。
| 
4月16日(木) 先週は半そででもいいくらい暑くなったのに、急にまた寒くなってきました。
|

4月17日(金) まだ緑色ですが実がなっていました。
|

4月18日(土) すっかり葉ザクラになりました。今年のサクラ中継も今日で終わります。
|