日
|
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土
|
|
|
|
|
|
|

3月22日(土) リニューアルオープンということで今日からスタートです。
|

3月23日(日) つぼみはすでにふっくらしています。
|

3月24日(月) 今日は少し雨で寒そうな写真ですが、そんなに気温は低くなさそうです。
|

3月25日(火) すでにつぼみがピンク色になっていました。
|

3月26日(水) 天気はイマイチですが、今日も暖かく、つぼみが随分大きくなってきました。
|

3月27日(木) つぼみのアップです。ピンク色の花びらが少し見えてきました。
|

3月28日(金) 雨が降ったりやんだりの天気の中、つぼみの様子は昨日と変わらず・・・といった感じです。
|

3月29日(土) 雨にも負けず、なんと開花してしまいました。気象庁の開花宣言もまだだというのに、この木は春先取りです。
|

3月30日(日) 今日もすっきりしない天気でしたが、ちらほらと開花してきました。
|

3月31日(月) 肌寒い天気の中、開花したばかりのみずみずしい花と大きくふくらんだつぼみが目に付きます。
|

4月1日(火) 今日も肌寒い一日でしたが、どんどん開花してきました。この木は、今週末あたりが見頃になりそうです。
|

4月2日(水) 暖かい日差しに誘われて、開花した花がずいぶん増えました。三分咲きぐらいです。
|

4月3日(木) 朝から雨が降り続く中、はかなげに咲いています。まだまだ固いつぼみも多いです。
|

4月4日(金) 今日はナイトミュージアムを開催しているので、夜桜を撮影してみました。今年はゆっくり開花しているので、長く楽しめそうです。
|

4月5日(土) 今日は、博物館側から撮影してみました。昨日に続き今日も快晴で、ずいぶん開花がすすみました。ほぼ満開といった感じです。
|

4月6日(日) 今日も良いお天気に恵まれて、とうとう満開になりました!足羽山は、大勢の花見客で大変にぎわっています。
|

4月7日(月) 午後からの雨の中、満開の桜の枝が少し重たそうに見えます。
|

4月8日(火) 昨日からの雨で、花が少し散り始めましたが、まだまだ見頃です!
|

4月9日(水) 満開の花で彩られた枝の先からは、若葉が顔を出し始めてきました。
|

4月10日(木) 雨が降ったりやんだりする中、ずいぶんと花が散ってしまいましたが、雨に打たれてしっとりと咲く桜も、風情があります。
|

4月11日(金) ずいぶん花が散ってしまいました。桜の木の周りは、ピンクのじゅうたんのように花びらがびっしりと落ちています。
|

4月12日(土) 今日は風が強く、あたり一面サクラ吹雪です。散る桜もまた風情があります。
|

4月13日(日) 今日は昨日に比べて暖かく、風もほとんどありませんが、つぎつぎに花が散っていきます。
|

4月14日(月) ずいぶんと花が散ってしまいましたが、枝に残っている花のピンク色が濃くなったようです。
|

4月15日(火) 若葉の鮮やかな緑色が目立つようになってきました。サクラもそろそろ見納めです。
|

4月16日(水) 博物館側から木全体を撮影してみました。残っている花は、わずかになってきました。
|

4月17日(木) 朝からしとしと降り続く雨で、残っていた花もほとんど散ってしまいました。
|

4月18日(金) 今日も一日中雨が降り続き、枝に残っている花は、ほんのわずかになってしまいました。
|

4月19日(土) 昨日の雨で花はすっかり散り、とうとう葉桜になってしまいました。・・・ということで、今日をもちまして今年のサクラ中継を終わります。また来年をお楽しみに!!
|