福井県南条山地における放散虫化石産地ノート

―その2―   池ノ上地区;下別所・中津原地区;瓜生野地区

 

Note of occurrence of radiolarian fossils in the Nanjo Massif,

Fukui Prefecture, Central Japan

No.2− Ikenokami AreaShimobessyoNakatsubara Area Uryuno Area


 V 武生市池ノ上(図1、図版1)

 本地区は、南条山地の最北端に位置する。試料より得られた放散虫化石は美濃帯に普通に見られるもので、ジュラ紀を示す。しかし、試料採取地点の約1km東方に位置する妙法寺付近の露頭からは、梅田(1996)により、後期二畳紀を示す放散虫が報告されており、それらは超丹波帯に特徴的な群集である。

池ノ上地区の試料採取地点 地形図「武生」

図1:武生市池ノ上地区における試料採取地点/国土地理院発行2万5千分の1地形図「武生」を使用.スケールは1km,Pは,二畳紀後期の放散虫産出地点(梅田,1996).

図版1

池ノ上地区より得られた放散虫化石の電子顕微鏡写真(スケールは0.1?)
化石名/産地/地点番号(F)/試料番号の順で記す.

池ノ上地区より得られた放散虫化石の写真

ATrillus sp./池ノ上/F528TG96052333

BTrillus sp./池ノ上/F528TG96052333

CParahsuum ovale(?) Hori and Yao/池ノ上/F528TG96052334

DParahsuum sp. /池ノ上/F528TG96052334

EParvicingula(?) sp. /池ノ上/F528TG96052334

 


 

 


W 武生市下別所・中津原地区(図2,図版2)

 本地区は、南条山地の北端部に位置する。きたない黒色頁岩を主体とし、その中にチャート・緑色岩・砂岩・石灰岩の大小様々のレンズ状岩塊が散在する。いわゆる春日野相(服部・吉村,1982;福井県,1985)が分布する。レンズ状チャートからは二畳紀や三畳紀、そして基質の頁岩からは最前期ジュラ紀の放散虫化石が得られている。南条山地北端部の池ノ上や下別所・中津原地区で得られた化石データは,美濃帯と超丹波帯との境界を定める上で重要な意味をもつ。

 放散虫化石は、保存状態が不良で、種名まで同定可能なものはない。

下別所・中津原地区の試料採取地点 地形図「糠」

図2:武生市下別所・中津原地区における試料採取地点/国土地理院発行2万5千分の1地形図「糠」を使用

図版2
下別所・中津原地区より得られた放散虫化石の電子顕微鏡写真(スケールは0.1?)
化石名/産地/地点番号(F)/試料番号の順で記す.

 下別所・中津原地区より得られた放散虫化石の写真

  

APseudoalbailella sp./下別所/F0030IH81041218

BPseudoalbailella sp./下別所/F0010NP81

CParonaella? sp./下別所/F0030IH81041218

DCanoptum sp./中津原トンネル/F0033IH81041216

ECanoptum sp. /中津原トンネル/F0033IH81041216

FCanoptum sp. /中津原トンネル/F0033IH81041216

GCanoptum sp./中津原/F0107IH81092006

HParahsuum sp./中津原/F0264IH82090201

I Parahsuum sp. /中津原/F0107IH81092006

JBagotum(?) sp. /中津原/F0107IH81092006

KNatoba(?) sp./中津原/F0108IH81092008

 



 



X 武生市瓜生野地区(図3,図版3)

 本地区には、これまでの野外調査(服部・吉村,1982;吉村ほか,1982;福井県,1986など)によれば、今庄相が分布する。今庄相とは、主として砂岩、頁岩およびそれらの互層を主体とし、側方に連続性のよい三畳紀のチャートや大小様々のサイズのレンズ状チャートが無数に含まれる層相である。基質をなす頁岩からは前期ジュラ紀の放散虫化石を産する。

瓜生野地区の試料採取地点・地形図「今庄」

図2:武生市瓜生野地区における試料採取地点/国土地理院発行2万5千分の1地形図「今庄」を使用

図版 3
瓜生野地区より得られた放散虫化石の電子顕微鏡写真(スケールは0.1?)
化石名/産地/地点番号(F)/試料番号の順で記す.

瓜生野地区より得られた放散虫化石の写真

APantanellium sp./瓜生野東/F0099MY81080407

BTrillus sp./森久東/F0052IH81051418

CCanoptum(?) sp./森久東/F0052IH81051418

DCanoptum sp. /瓜生野/F0100MY81080401

ECanoptum sp./瓜生野/F0052IH81051413

FParahsuum simplum(?) Yao /森久東/F0052IH81051418

GParahsuum sp. /瓜生野/F0100MY81080401

HEucyrtidiellum sp. /森久東/F0052IH81051418

I Bagotum( ?) sp. /瓜生野/F0100MY81080401

J Stichocapsa sp. /森久東/F0052IH81051418

 

**引用文献は割愛

 




学芸員のおへや地質研究室へようこそへおつぼねとこつぼねの虫さがしへ