関連行事
特別展期間中、博物館では昆虫にちなんだ様々なイベントを開催します。
昆虫のキーホルダーを作ろう
プラ板で昆虫のキーホルダーを作ります。
開催日
:3月8日(土)、5月5日(月・祝)
時 間
:@10:00〜11:30 A13:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回30名(先着)
申 込
:不要(当日受付)
カブトムシの幼虫を育ててみよう!(初級編)
カブトムシの幼虫の育て方について学びます。
開催日
:3月9日(日)
時 間
:@10:00〜11:00 A14:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回25名(先着)
申 込
:不要(当日受付)
昆虫の缶バッジを作ろう
塗り絵をして缶バッジを作ります。
開催日
:3月20日(木・祝)、5月3日(土)
時 間
:@10:00〜11:30 A13:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回25名(先着)
申 込
:不要(当日受付)
へんな虫みっけ! 春の昆虫観察会
春の足羽山を歩いて昆虫を探します。
開催日
:3月30日(日)
時 間
:10:00〜12:00
参加費
:100円
対 象
:小学3年生以上
定 員
:15名(抽選)
申 込
:
応募フォーム
(3月19日(水)締切)
右の二次元コードから応募フォームに
アクセスできます。
チョウの翅のしおりづくり
チョウの翅を使って栞を作ります。
開催日
:4月12日(土)
時 間
:@10:00〜11:30 A13:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回25名(先着)
申 込
:不要(当日受付)
土壌動物調査体験(初級編)
土壌動物を採集し、顕微鏡で観察します。
開催日
:4月29日(火・祝)
時 間
:13:30〜16:00
参加費
:100円
対 象
:小学3年生以上
定 員
:15名(抽選)
申 込
:
応募フォーム
(4月15日(火)締切)
むしむしクラフト体験
木の実などで昆虫のクラフトを作ります。
開催日
:5月4日(日)
時 間
:@10:00〜11:30 A13:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回20名(先着)
申 込
:電話(4月16日(水)から受付)
カブトムシの幼虫を育ててみよう(上級編)
ヘラクレスオオカブトの幼虫を題材に、
飼育方法を学びます。
開催日
:5月5日(月・祝)
時 間
:14:00〜15:00
参加費
:100円
対 象
:小中学生
定 員
:5名(抽選)
申 込
:
応募フォーム
((4月22日(火)締切)
土壌動物調査体験(上級編)
福井県立大学の博士と一緒に土壌動物を観察し、
生態系における役割を学びます。
開催日
:5月10日(土)
時 間
:10:00〜12:00
参加費
:100円
対 象
:小学5年生以上
定 員
:10名
申 込
:
応募フォーム
(4月29日(火)締切)
昆虫のペーパークラフトづくり
ペーパークラフトでクワガタの兜や、
チョウの飛び出す絵本を作ります。
開催日
:5月25日(日)
時 間
:@10:00〜11:30 A13:00〜15:30
参加費
:100円
対 象
:どなたでも
定 員
:各回25名(先着)
申 込
:不要(当日受付)
※小学生以下のお子様は、保護者同伴でご参加ください。
※申込不要の行事は、時間内であればいつでも参加することができます。定員に達し次第、受付終了とさせて頂きます。
※行事の日程や内容は変更される場合があります。最新のウェブ情報または
「広報ふくい」
をご覧ください。
※その他の博物館行事については
こちら
に掲載しています。
当ウェブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。
Copyright 2002-2025 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.