|
 |
公開座談会「哺乳類を食べてみよう!〜生き物が食べ物になるまで〜」
内容:獣害、狩猟、そしてジビエについての講師と学芸員によるトークセッションです。
実際にジビエを食べながら聴講します。
講師:赤坂晃治 氏(いけだ盛り上げ隊K.H.D)
日時:4月15日(土) 10時〜11時30分
場所:自然史博物館 レクチャーホール
対象:小学生以上(小学生は保護者も参加者として同伴してください)
定員:30名(電話申込、4月5日(水)12時から)
参加費:1人300円
|
|
 |
森のネズミ、アカネズミを観察しよう
内容:わなを使ったアカネズミの調査を体験します。
日時:5月20日(土)、21日(日) 9時30分〜12時
場所:自然史博物館、兎越山
対象:小学生以上(両日参加可能な方。小学生は保護者同伴)
定員:10名(往復はがきまたは申込フォームから)
応募〆切:5月3日(水・祝)必着
参加費:300円
|
|
 |
講演会「オオカミ最後の地は福井!?」
内容:福井で捕獲されたオオカミにまつわる話を、過去の膨大な資料をもとに紹介します。
講師:長野栄俊 氏(福井県文書館)
日時:5月28日(日) 14時〜15時30分
場所:自然史博物館 レクチャーホール
対象:小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30名(電話申込、5月13日(土)10時から)
参加費:無料
|
|
※往復はがきで申込の行事は、行事名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、博物館までお送りください。
※当日受付の行事は、定員に達し次第受付終了とさせて頂きます。お早めにお越しください。
※行事の日程や内容は変更される場合があります。最新のウェブ情報または「広報ふくい」をご覧ください。
※その他の博物館行事についてはこちらに掲載しています。
|
|