 |
私たちの暮らす地球の大地は、様々な時代に生まれた、多様な種類の岩石で構成されています。私たちが目にする地形も、これらの岩石が組み合わさって形作られたものです。福井で見られる各時代の岩石・化石を展示し、その由来や特徴について紹介します。
|
 |
 |
人類が石を使い始めたのは、今から200万年以上前。石という素材は、人々にとって非常に身近で重要な存在でした。発掘調査で見つかった遺物や、利用されてきた石材などを展示し、古代から現代まで続く石の利用と文化について解説します。また、福井県内の鉱山や、岩絵具として利用された鉱物も紹介します。
|

所蔵:福井市文化財保護センター |
 |
平成28年、日本地質学会は大地の性質や成り立ちについて関心をもってもらうことを目的に、各都道府県の「県の石」を選定しました。福井県を代表する「県の石」として選ばれた岩石・鉱物・化石について、それぞれ紹介します。
|

所蔵:福井市郷土歴史博物館 |
|