福井市自然史博物館ホーム>特別展・企画展>特別展「どうやって決まるの?動物の大きさ−ミジンコからクジラまで−」>展示概要 |
![]() |
![]() |
動物の大きさくらべ身近な動物の標本を見ながら、その大きさをくらべます |
![]() |
動物のからだのつくり体の大きさと関係した動物と植物の構造の違いや、巨大な細胞である鳥の卵を紹介します |
![]() |
動物の成長動物たちはどのようにして大きくなるのでしょうか? |
![]() |
大きな動物・小さな動物世界最大の二枚貝オオシャコガイ、世界最小の鳥マメハチドリなど、最大級あるいは最小級の動物の標本を展示しています |
![]() |
大きさ変わればかたちも変わる同種あるいは近縁な動物でも、体の大きさが違えばかたちも違います |
![]() |
住む場所変われば大きさ変わる同種あるいは近縁な動物でも、住んでいる場所の環境によって大きさが変わることがあります |
![]() |
オスとメス、どちらが大きい?動物の中にはオスがメスより大きいもの、あるいはメスがオスより大きいものがいます。それはなぜでしょうか? |
![]() |
大迫力、クジラの骨大きな動物、クジラ。その中で2番目に大きいナガスクジラの頭骨(頭骨全長3m)や全長5mのオウギハクジラの全身骨格を展示しています |
「どうやって決まるの?動物の大きさ−ミジンコからクジラまで−」トップに戻る |