ムラサキケマン | Corydalis incisa |
![]() |
ケシ科 |
低地の林縁などにふつうに生える2年草です。秋に芽生え、茶色がかった葉を地面に平らに広げて冬を越し、春になると葉の中央から花茎を伸ばし、みるみるうちに20〜50cmほどになります。花茎は無毛で太くやわらかいです。花茎の上部に花をびっしりと咲かせます。赤紫色がふつうですが、まれに白花もあります。花は花茎の下部から咲き始め、先端の花が咲く頃には、下部ではすでに長さ2cmほどの実をつけています。 | |
花期:4〜6月 | |
分布:日本全土 |