福井市自然史博物館 マスコット(シジュウオ) このページの最終更新日:2022年2月16日

展示の見どころ

苔の基本

 平たく地を這う小さな植物、苔。分類学的には「コケ植物」とよばれます。これらの仲間が進化の過程で獲得した体の仕組みや、他の植物との違いなど、生き物としての苔について徹底解説。苔はどうやって増えるのか、いつ頃地球上に現れたのかなど、様々な疑問にもお答えします。同時に、コケと名のつく別の生き物も紹介します。


苔と遊ぶ

 日本の侘び寂び文化に欠かせない苔は、ただ眺めるだけのものではありません。ルーペや顕微鏡で苔を見るのはもちろん、触って、嗅いで、食べて、五感による観察で苔についての理解を深めます。その他、苔玉やジオラマ、染物など、苔を遊びに取り入れた作品も多数紹介。当館職員の手掛けた渾身の力作に出会えます。


苔の観察

 苔の中に住む小さな動物たちや、巣作りに苔を利用する野鳥など、生態系の中で苔が織りなす他の生き物との関わりについて紹介します。また、野外で苔を観察するためのポイントや、一乗滝をはじめとする福井市内の名所で見られる様々な種類の苔についても紹介します。



当ウエブサイトに掲載の文章や画像の転載・二次利用等については、必ず事前に当館までご相談ください。
Copyright 2002-2022 Fukui City Museum of Natural History. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.