特別展期間中、昆虫にちなんだ様々なイベントを開催! |
|
 |
@世界のカブトムシ・クワガタムシで標本作り
内容:ヘラクレスオオカブト、パプアキンイロクワガタなどを材料に標本を作ります。
日時:7月17日(土) 10時30分〜12時(クワガタの部)、14時30分〜16時(カブトムシの部)
場所:博物館実習室
対象:小学3年生〜中学3年生(小学生は保護者同伴)
定員:各回10名(往復はがきにて要申込、抽選、7月9日必着)
参加費:100円(材料代)
|
|
 |
Aコクワガタを飼ってみよう
内容:コクワガタの成虫の育て方にについて勉強します。コクワガタを1ペアプレゼント。
日時:7月18日(日) 10時30分〜11時30分(午前の部)、14時30分〜15時30分(午後の部)
場所:博物館3階レクチャーホール
対象:小中学生(小学生は保護者同伴)
定員:各回8名(往復はがきにて要申込、抽選、7月10日必着)
参加費:無料
|
|
 |
B昆虫標本の作り方教室
内容:昆虫標本のつくり方の実習を行います。標本作りに必要な道具についても紹介。
日時:7月24日(日) 9時〜16時
場所:博物館実習室・足羽山
対象:小学3年生〜中学3年生 (小学生は保護者同伴)
定員:8名×2コース(往復はがきにて申込、抽選、7月16日必着)
参加費:無料
|
|
 |
Cオオクワガタの幼虫の飼い方教室
内容:オオクワガタの幼虫の飼い方とマナーについて勉強します。
オオクワガタの幼虫も1匹プレゼント。
日時:8月1日(日)、12日(木) 14時30分〜15時30分
場所:博物館実習室
対象:小中学生 (小学生は保護者同伴)
定員:各回8名(往復はがきにて申込、抽選、7月24日必着)
参加費:無料
|
|
 |
Dカブトムシ・クワガタムシのカブトづくり
内容:ペーパークラフトでヘラクレスオオカブトやオオクワガタのカブトを作ります。
日時:8月11日(水) 10時〜11時30分、13時〜15時30分
場所:博物館実習室
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回10名(先着・当日受付)
参加費:無料
|
|
 |
E昆虫のオリジナル缶バッジづくり
内容:昆虫の絵に色を塗ってオリジナルの缶バッジを作ります。
日時:8月13日(金)、9月23日(木祝)10時〜11時30分、13時〜15時30分
場所:博物館実習室
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回20名(先着・当日受付)
参加費:無料
|
|
 |
Fカブト・クワガタのキーホルダーづくり
内容:ラホビーでカブトムシ・クワガタムシのキーホルダーを作ります。
日時:8月15日(日) 10時〜11時30分、13時〜15時30分
場所:博物館2階実習室
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:各回20名(先着・当日受付)
参加費:無料
|
|
 |
Gカブトムシの幼虫を育ててみよう
内容:カブトムシの幼虫の育て方について勉強します。カブトムシの幼虫もプレゼント!
日時:10月17日(日)10時30分〜11時30分(午前の部)、14時30分〜15時30分(午後の部)
場所:博物館レクチャーホール
対象:小中学生(小学生は保護者同伴)
定員:各回8名(往復はがきにて要申込、抽選、10月9日必着)
参加費:無料
|
|
※往復はがきにて申込の行事は、行事名・住所・氏名・年齢・電話番号を記入の上、博物館までお送りください。
※当日受付の行事は、材料がなくなり次第終了とさせて頂きます。お早めにお越しください。
※行事の日程や内容は変更される場合があります。最新のウェブ情報または「広報ふくい」をご覧ください。
※昆虫の他にも、博物館では様々な行事を開催しています。詳しくはこちらをご覧ください。
|
→イベントカレンダー |