![]() |
![]() |
![]() |
シダレザクラ | ギフチョウ | イロハカエデ |
足羽神社境内 | 足羽山・兎越山・八幡山 | 足羽神社境内 |
このサクラは、イトザクラともいいます。足羽神社境内にあり、戦火にあって、一度は焼けましたが、再び芽を出し、元気に育っています。 このシダレザクラは、数百年も生き続けているものがあり、長命のサクラです。 |
アゲハチョウの仲間で、羽は黄色と黒のだんだら模様で、後羽に赤い紋があります。 ギフチョウは、北陸地方の低山地に広く分布していますが、足羽山のように市街地に囲まれた低山に生息するのは珍しい。 |
このイロハカエデは、足羽神社の正面参道の途中にあります。主幹の周りは2m以上あります。 秋には見事に色づき、落ち着いた風情をかもし出しています(市天然記念物としての指定名称は「モミジ」ですが、ここでは種を分かりやすくするため「イロハカエデ」としました) |